取り敢えずこのスクリプトを実行すれば、ある程度のサーバ情報を取得できるよ、ってだけのスクリプトです。
#!/bin/sh
# 情報取得関数
function addinfo(){
# 情報を出力するファイル名を定義
OUTPUT=serverinfo-`hostname`.txt
# 情報内容を出力
echo "####### $1 #########" >> $OUTPUT
# コマンド結果を出力
$2 >> $OUTPUT
return 0
}
# ホストネーム
addinfo hostname "hostname"
# プロセス一覧
addinfo process-list "ps auxwwf"
# Listenポート一覧
addinfo listen-port "sudo netstat -lntp"
# ルートテーブル
addinfo route-table "sudo netstat -rn"
# rpmパッケージ
addinfo rpm-package "sudo rpm -qa | sort"
# 自動起動リスト
addinfo chkconfig "sudo chkconfig --list"
# OSバージョン
addinfo os-version "cat /etc/redhat-release"
# CPU
addinfo cpu-info "cat /proc/cpuinfo"
# メモリ
addinfo memory-info "free -m"
# ディスク
addinfo disk-info "df -hT"
# fstab
addinfo fstab "cat /etc/fstab"
# iptables
addinfo iptables "sudo service iptables status"
# ifconfig
addinfo ifconfig "ifconfig"